読書系ゲーマーSeiyaの日常

このブログの主は好きなものが三つあります。読書とゲーム(どちらかと言うとアナログ)とプログラミングです。

「UTOPIA 最後の世界大戦」漫画レビュー

只今図書館にいます。

今僕が居る図書館は、僕の家の近くの中では一番大きな図書館なので、「漫画コーナー」があります。

その漫画コーナーで見つけた、藤子・F・不二雄さんの「UTOPIA 最後の世界大戦」という漫画を、20分程で読み終えたので、簡単にレビューをしていきたいと思います。

 

 

UTOPIAとは

UTOPIAとは、そのままの読み方をすれば「ユートピア」で、その意味は「どこにも存在しない場所」で、転じて「理想的社会」といった意味を持つようになったそうです。

 

確かにこの漫画の内容は今から何百年も先の未来の話で、ユートピアが出てくるは出てくるのですが、この漫画のメインは人類と機械の「世界大戦」です。

なので、「理想的社会」と言うには程遠い、未来の世の中の惨状を描いています。

 

名言

「今の食べ物は味より栄養第一さ」

引用元: UTOPIA 最後の世界大戦

 

正直現代も、栄養第一とまでは行かないにしても、栄養指向な所はあります。

まぁ逆に栄養を無視した味第一のものもありますが。

 

人間は何千年もかけて世の中を進歩させた。ところが人間自身はほとんど進歩しなかった。

引用元: UTOPIA 最後の世界大戦

 

まさに名言です。

大昔は棍棒と石を使って戦争をする。

科学技術が進歩しても、その進歩した技術を使って戦争をする。

アインシュタインの名言に、

第三次世界大戦がどのように行われるかは私にはわからない。だが、第四次世界大戦が起こるとすれば、その時に人類が用いる武器は石とこん棒だろう

というものがあります。

果たして人類の幸せの総量は増えているのでしょうか。

 

大まかな感想

昨今ではよく耳にする「AI」という言葉。

僕は基本的にAIにネガティブなイメージは無いのですが、AIが感情を持ち始めたら、人類に未来はあるのか?といった話はよく出てきますね。

要は「ターミネーター」のような世界です。

この漫画はそんなターミネーターの世界を、少しコミカルな要素を交えて描いたものです。

個人的には、科学技術が発達しても、人間の「遊び」の欲や「食欲」がなくなることは無いと思います。

なので、そんな人間の欲を満たすような発展をしていけば、未来は日進月歩ではあるけれど明るくなり、先ほど言った「幸せの総量」は増えるのではないかというのが私見です。

昭和の時代の人にとっての主な"娯楽"が読書だったのが、平成の今は"ゲーム"や"SNS"になったように、未来の娯楽も間違いなく変わっていくはず。

と、何故か未来に関して少しポジティブになれた、そんな漫画でした。(いや、ホントになんでだよ)

 

ではまた('◇')ゞ